こんばんは、柳澤です。
初対面の方にお会いして、
「棋士をやっています」
と言うと、かなりの高確率で…
「へー!じゃあ大会とかに出るんですか?」
と、言われます。
んー…
プロの場合は、あんまり「大会」とは言いません。
ゴルフとかでも、プロが出場するのは「ゴルフトーナメント」であって、「ゴルフ大会」じゃないですよね?
愛好家が一堂に会するのが大会、という印象です。
しかし、昨日、1月27日。
月曜日のランチのみの営業が終わった、アンチェインにて…
あえて「囲碁大会」と銘打って、プロ棋士だらけの囲碁大会が開催されました!!
![]()
仕掛人はこの人、下島八段。
![]()
彦坂チーム、小県チーム、松岡チーム、吉岡チームの4チームで団体戦です。
![]()
大会ですので、先生方からも会費を徴収します。
![]()
開会。
これから各チームのメンバーを決めて行きます。
キャプテンのドラフト指名によって、一人ずつ選ばれていきます。
![]()
彦坂チームに加入したのは、武田二段と伊田七段。
馬場門下チームでもあります。
3対3の団体戦で優勝を争います。
スターティングメンバーもキャプテンの采配で決めて頂きます。
そして一回戦!
![]()
なんと小県九段と彦坂九段がいきなり激突!
まさかの三将戦で激突!!
![]()
大将のニギリで、他の手番も決まります。
なんか、そういうの久しぶり。
![]()
こちらは、吉岡チームVS松岡チーム。
ちなみに僕は吉岡チームです。
![]()
運営に奔走する下島八段。
この後ずっと碁を打ってて写真が撮れなかったので…
![]()
途中経過はハショりまして、
結果発表!!
![]()
混戦でしたが、点数の差で優勝は…
![]()
松岡チームでした!
おめでとうございます!
プレゼンターは、途中から来てコーヒーを飲んでいた山城九段!
![]()
準優勝は小県チーム!
![]()
そして打ち上げ。
乾杯!
![]()
話に花が咲く先生方。
![]()
飯食いながらも、碁盤の前を離れない若手たち。
![]()
そして、給仕するオーナー大澤。
![]()
ここで、吉岡一門の弟子一同から…
![]()
師匠にサプライズプレゼント!
![]()
ゴルフ大好きな師匠に、超高級(?)ゴルフボールセット!
と…
![]()
おしゃれなハンチング帽!
「これ着けるのはちょっと恥ずかしいね笑」
と照れる師匠。
実はこの会はもともと、吉岡一門で集まろうよ!という話から始まりました。
最近、一門で集まることがなくなっていたのですが、
弟子も軒並み昇段し、何より師匠が八段に昇段!
いつ集まるの!?
今…
今集まらなかったら、もう二度と集まることないよ!!?
というわけで一門会が企画されたのですが、
どうせなら色んな人に声かけようってなって、
あれよあれよと囲碁大会が開催されたのでした。
一門会 →あれよあれよ →囲碁大会
謎です。
さて、そんなこんなで、宴もたけなわ。
楽しい時間が経つのは早いものです。
ふと気がついたら…
![]()
全員碁盤の前に集ってました。
団体戦の棋戦が近年は無くなっていることもあってか、今回は棋士にとっても新鮮で、すごく盛り上がりました。
これをクローズされた場所でやるのはもったいない。
この囲碁大会、今後はお客様に観戦して頂いたり、あるいは一緒に参加して頂くなど、イベントとして発展させていければ、という構想があります。
また、Ustreamで生中継してみようかな、とかも考えています。
初対面の方にお会いして、
「棋士をやっています」
と言うと、かなりの高確率で…
「へー!じゃあ大会とかに出るんですか?」
と、言われます。
んー…
プロの場合は、あんまり「大会」とは言いません。
ゴルフとかでも、プロが出場するのは「ゴルフトーナメント」であって、「ゴルフ大会」じゃないですよね?
愛好家が一堂に会するのが大会、という印象です。
しかし、昨日、1月27日。
月曜日のランチのみの営業が終わった、アンチェインにて…
あえて「囲碁大会」と銘打って、プロ棋士だらけの囲碁大会が開催されました!!

仕掛人はこの人、下島八段。

彦坂チーム、小県チーム、松岡チーム、吉岡チームの4チームで団体戦です。

大会ですので、先生方からも会費を徴収します。

開会。
これから各チームのメンバーを決めて行きます。
キャプテンのドラフト指名によって、一人ずつ選ばれていきます。

彦坂チームに加入したのは、武田二段と伊田七段。
馬場門下チームでもあります。
3対3の団体戦で優勝を争います。
スターティングメンバーもキャプテンの采配で決めて頂きます。
そして一回戦!

なんと小県九段と彦坂九段がいきなり激突!
まさかの三将戦で激突!!

大将のニギリで、他の手番も決まります。
なんか、そういうの久しぶり。

こちらは、吉岡チームVS松岡チーム。
ちなみに僕は吉岡チームです。

運営に奔走する下島八段。
この後ずっと碁を打ってて写真が撮れなかったので…

途中経過はハショりまして、
結果発表!!

混戦でしたが、点数の差で優勝は…

松岡チームでした!
おめでとうございます!
プレゼンターは、途中から来てコーヒーを飲んでいた山城九段!

準優勝は小県チーム!

そして打ち上げ。
乾杯!

話に花が咲く先生方。

飯食いながらも、碁盤の前を離れない若手たち。

そして、給仕するオーナー大澤。

ここで、吉岡一門の弟子一同から…

師匠にサプライズプレゼント!

ゴルフ大好きな師匠に、超高級(?)ゴルフボールセット!
と…

おしゃれなハンチング帽!
「これ着けるのはちょっと恥ずかしいね笑」
と照れる師匠。
実はこの会はもともと、吉岡一門で集まろうよ!という話から始まりました。
最近、一門で集まることがなくなっていたのですが、
弟子も軒並み昇段し、何より師匠が八段に昇段!
いつ集まるの!?
今…
今集まらなかったら、もう二度と集まることないよ!!?
というわけで一門会が企画されたのですが、
どうせなら色んな人に声かけようってなって、
あれよあれよと囲碁大会が開催されたのでした。
一門会 →あれよあれよ →囲碁大会
謎です。
さて、そんなこんなで、宴もたけなわ。
楽しい時間が経つのは早いものです。
ふと気がついたら…

全員碁盤の前に集ってました。
団体戦の棋戦が近年は無くなっていることもあってか、今回は棋士にとっても新鮮で、すごく盛り上がりました。
これをクローズされた場所でやるのはもったいない。
この囲碁大会、今後はお客様に観戦して頂いたり、あるいは一緒に参加して頂くなど、イベントとして発展させていければ、という構想があります。
また、Ustreamで生中継してみようかな、とかも考えています。